1月17日(火)退院後、筑波大学付属病院に15回目の外来。
今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、
扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%
退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%
2回目の外来は0.31(尿量:2,200)=0.014%
3回目は0.36(尿量:2,400)=0.015%
4回目は0.30(尿量:1,450)=0.021%
5回目は0.11(尿量:2200)=0.005%
7回目は0.25(尿量:1950)=0.012%
8回目は0.10(尿量:1450)=0.007%
9回目は0.29(尿量:2200)=0.013%
10回目は0.03(尿量:1400)=0.002%
11回目は0.23(尿量:2500)=0.0092%
12回目は0.36(尿量:1700)=0.021%
13回目は0.11(尿量:1400)=0.0079%
14回目は0.21(尿量:1400)=0.015%
今回は0.17(尿量:1900)=0.0089%
潜血はなし。
実は年末に3年ぶりに風邪をひきました。
コロナが流行って以来風邪はひいていなかったのですが…
症状は関節痛、のどの痛み、微熱です。
IgA腎症は風邪をひくと悪化することがあり、
僕もそれは経験しているのですが、
今回尿たんぱくは悪化しませんでした。
たまたまか、扁桃摘出の影響か、わかりませんが…
しかし風邪をひいても尿たんぱくが増えないのはいい傾向です。
このまま症状が出ないことを願います!
本当は前回と同じ自然薯のお店に入ろうとしたのですが、
病院がやけに混んでいて14時過ぎに行ったら「支度中」になってました。
山岡家は学生時代から通っていたラーメン屋です。
こってり系で美味しいですよ。
次回は4月に通院する予定です。

にほんブログ村
コメント