テレビネタが続きます。 今回はもうだいぶ前に終わった番組ですが「たけしの家庭の医学」より。 テーマは「認知症を予防する運動」です。 脳の神経ネットワークが加齢とともに切れていくことが認知症の原因の1つと言われているようです。 番組内では孤立した神経細胞にあ ...
もっと読む
カテゴリ: 筋トレは世界を救う
筋トレは世界を救うvol.28~握力と寿命の関係~
久しぶりにテレビネタになります。 NHKの「ガッテン」より。 テーマは「握力が強い人が長生きする」というもの。 これは過去にネットニュースか何かでみたことあるのですが、 これを聞いたとき「ん?」と思いました。 足腰の筋力が健康度を表すのはわかるのですが、 身 ...
もっと読む
筋トレは世界を救うvol.27~乳酸と認知機能~
2月4日(土)にNSCA(トレーナーの資格の団体)のカンファレンスに行ってきました。 この中の講座を受講しておくと健康運動指導士の単位も同時にもらえるので、それが目的です その中で「脳を鍛える運動について考える~乳酸と認知機能~」という講義を受けました。 講師 ...
もっと読む
筋トレは世界を救うvol.26~マイオカイン2~
久しぶりにテレビ番組から筋トレの効能についてです。 番組はNHKの「又吉直樹のヘウレーカ」。 出演していたのは又吉直樹さん、筋肉体操でブレークした武田真治さん、東大の先生で筋肉博士こと石井直方先生でした。 ちなみに最後の方に当ジム所属の白石進選手が出てきてま ...
もっと読む
YouTubeに「女子の尻トレ」アップロードしました!
赤羽トレーニングセンターへの多い問い合わせの1つが「女性はどれくらいいるんですか?」です。 男性ばかりのイメージですが、 実は赤羽トレーニングセンターの会員さんの3割は女性です。 ただ女性って週に1~2回しかトレーニングしに来ないんですけど、 男性は週に3~5 ...
もっと読む